紆余曲折ありましたが、ついに土地を契約しました!

最終更新日

Comments: 0

問題が発覚して延期となった契約。

ちょっと問題点を振り返ってみましょう。

 

①契約前に敷地測量をしてくれたのですが、敷地の寸法などが指定道路の図面とずれている可能性あり

②解体すると言っていた塀を、やっぱり残すという話になった。

③僕が買う土地の公共桝に、裏にある数棟の住宅が接続している。

 

特にヤバイのが①

これについては、早急に市役所で確認してもらいました。

結果としては…

 

 

 

 

 

 

 

 

土地に指定道路の食い込みは無し!

よかった!

以前に登記した寸法を間違っていたようで…登記と実際に測量した寸法がずれていました。

まぁ、よくあることですね。(登記の寸法を間違えていた、っていうのは珍しいかな…)

結果としては、むしろ土地の面積が1坪増えるという結果になりました!

 

ここで、売り主さんとしては「1坪増えたんなら、その分、土地代も増やしたい」と思いますよね?

実際にそういう話も受けました。

 

ただ、この話が出る前から今回の契約は「公簿売買で行う」という契約内容になっていました。

 

「公簿売買」とは、

『登記されている面積で売買を行うことで、後から実測した際に土地の面積が減ったとしても、金額の調整を行わない。』

といったイメージです。

「まぁ、よくあることですね」と書きましたが、昔と今では測量の精度がずいぶんと違うので、実際に図ったら、面積が登記の面積よりも小さかった、ということがあり得ます。

「公簿売買」とは、そうなったとしても、お金を返すとかそういうことはしませんよ、という契約です。

(反対は「実測売買」で、売買の前に測量により面積を確定させてから売買を行います。普通は公簿売買が多いようです。)

なので、逆に増えたとしても当然、支払うお金が増えることにはなりません!…よね?

ということを不動産屋さんにも確認し、売り主さんも「やっぱそうだよねー」と納得してくれました。

大騒ぎになりましたが、結果、ちょっとだけ坪単価が安くなりってラッキーでした。

 

②は前回書いたとおり、問題なし。

③も色々と調べましたが、結論としては「どうにもならない」ということで、このままでOKとしました。

 

不動産屋さんも気が付かないことって意外とあったりしますので、重要事項説明などはしっかりと確認しておきましょう。

(説明を受けていない不具合があれば、後で突っ込める?…と思いますので。)

 

そんなこんなで、ついに契約しました!

実際に引き渡されるのは3月末になりますが、ついに土地をゲットしてしまいました。

 

ここからは『どこ(建築会社)で家を建てるか!?』を決めていくのですが、ここからがまた長いのです…


広告

シェアする