パソコンが復活しました!
ようやくパソコンが復活しました!
というか、新しいパソコンが完成しました。
一応、パーツから自作しました!
今回買ったパーツ。これとケースも買いました。全部で約8万8千円。

CPUは初めてAMDにしてみました。
有名なのはintel(インテル)だけど、AMDの方がコスパは高いです。
intelが大手ハウスメーカーで、AMDが工務店…みたいなイメージ?
メモリは8GB×2枚で16GBです!
これがマザーボード
これにCPUやメモリーを乗っけていきます。

イメージとしては
・マザーボード : 仕事場
・CPU : 作業員の能力
・メモリ : 作業する机の広さ
・HDD : 本棚の容量
みたいな感じでしょうか。
CPUの能力が高ければ、同じ仕事をやっても早く仕事が終わります。
HDDの容量が大きくてもメモリーの容量が少ないと、本はたくさん収まるけど、作業する机が狭くて思うように作業がはかどらない…
となってしまいうので、メモリの容量も大事です。
そんなことと、金額のバランスを見てコスパの高い設定を狙うのが自作の良いところですが、正直、相当めんどくさかったです…
CPUとCPUを冷やすクーラー、メモリーを付けました。

空っぽのケース。これにマザーボードやハードディスクなどを入れていくのですが…

この不親切きわまりない説明書を基に組み立てていきます。
ねじの種類がたくさんあって、どのねじを使えば良いのかわかりにくい…
イラストのみで説明がない!これは「説明書」とは呼べないぞ!

最大の難所と思われる電源関係の配線接続。

これまた難易度の高い説明書を基につなげていきます…


こんな感じかな?
ってつなげてみたら、一発で動いた!やったーーー!!
ちなみに、ネットで親切に解説しているページや動画がたくさんあると思うので、初めての自作でも意外となんとかなると思います!
こんな感じで、何とかパソコンが復活しました。
次回はパソコン作りではなく家造りに関係することを書こうと思います。(たぶん…)
広告
