ついにキッチン(の背面収納)が入りました!
「キッチン(の背面収納)が入った」
との話を聞いたので、早速、見に行ってみると…
がっちり養生!そりゃそうだよねー

残念ながら全体は見られませんでした…
奥さんは隙間から一生懸命見ていましたが (^^;)

そこで、HSデザインさんのブログから写真をゲットさせてもらいました。
高さの微調整のために削っているそうです。
造作ならではの調整ですね。

天板はナラ無垢材とステンレスの組み合わせ!
汚れそうな作業はステンレスの上でやる、という考えです。

なまら良い感じじゃないか!!
奥さんが練りに練った棚の配置&高さです!
この後に取っ手が付きます。

キッチンは
匠龍木工社で作ってもらってます。
さて、大工作業も順調に進んでいるようです。
天井ボードを貼っていました。
この重たそうなボードを一人で上げて止めていたけど、腕力ないと無理ですね…

壁に穴が空いているところは鍵置き場になるところです。

おもむろに大工さんが作業を始めたので、じーっと見ていました。

あっという間に木下地が組み上がり…

ボードを貼って…

完成!薪ストーブの後ろの版築の下地です。
素人的な感覚では「あんなにぴったりはまるのが不思議だ」って思っちゃいますが
「ちゃんと計って切ればぴったりはまりますよ 笑」と大工さん。
まぁ、そりゃそうなんですが…自分ではそれができなさそう(^^;)

アルミ幅木に当たるところをしっかりと欠き込んでいますね。

ちなみに「版築」とはこういう塗り壁のことです。

そろそろ壁紙とかを決めていかなくては…
という時期ですね。
広告
