【内覧】トイレ、洗面、風呂、キッチン
内覧、引き続き
リビングからトイレや洗面室に向かう廊下
突き当たりの窓から庭(と言うほど広くないけど…)に出られます。
一部を土間にして、サンダルなどを置いておけるようにしました。
庭でバーベキューをやるときに活躍するはず!

1階のトイレ
TOTOのGGです。
音の静かさとウォシュレットのフィーリングが決め手でした。
タンクレスにこだわりがなかったですね-。音もタンク付きの方が静かだし。

ちなみに背面のキーラムは…

収納になってます。いくらでもトイレットペーパーが入ります!
広告
2階のトイレ
こちらもTOTOのGG-800と言うモデル。
手洗いが付いたタイプです。
ちなみに1階のトイレはすぐそばに洗面室があるので、あえて手洗いは付けませんでした。

こちらも収納になっています。

トイレ掃除には「流せるトイレブラシ」を使っていますが、これを隠す場所が欲しかった!
下段の棚にこれを隠しておく予定。

洗面室
THE既製品!!(^^;)
TOTOのサクアです。
リクシルと迷ったけど、洗面が陶器で出来ているのが決め手でTOTOにしました。
洗面はデザインよりも使いやすさ重視です。
朝、頭を濡らすのになまら水がはねるので、おしゃれ洗面は俺には無理です…

おしゃれ洗面。
こりゃ水浸しになる!

超シンプルな風呂
パナソニックのリフォムス
鏡すらありません。壁も水垢が目立たないよう、白っぽい色にしました。シンプル~

浴槽は卵形。
ユニットバスのサイズを1717にしたので、浴槽も広くなり、一応、足が伸ばせます。

広告
造作キッチン
ここのプリーツスクリーンのみ、ワンポイントで緑色にしました。
柔らかくて良い感じです。

左手前は奥様の勉強スペース。
棚の高さは入念に確認したおかげで、とても使いやすそうに仕上がりました。

背面の天板の一部をステンレスに。
作業などはこの上で行えば水などがこぼれても問題なしです。

この背面収納、少し壁に埋め込んで設置しています。
木がやせてくると壁との隙間が出来てしまうので、このような細かい収まりで仕上げてくれました。
芸が細かいです。

天板はステンレスのバイブレーション仕上げ。
水栓は、最初は「おしゃれ定番」のグローエを考えていたんだけど、
「センサー付き」がよい!
との意見から、リクシルのナビッシュA7にしました。
私、こう見えて(見たことないと思うけど…)食器洗いはやるんだけど、確かに自動吐水機能は便利そう!
まぁ、食洗機が付くので皿洗いの機会も減るとは思いますが…

ちなみにグローエの水栓と言えばコレ!でしょうか。
攻撃的なスタイル!そりゃアーティチョークも洗うわ!

コンセントとキッチン照明のスイッチを付けています。
下にはゴミ箱入れスペースを。ここにあると、便利そうですね。

食洗機はBOSCH。
60cmだと食器などがたくさん入るけど、収納スペースがいじめられるので45cmで十分!


背面収納にもコンセントがたくさん。

作業スペースが倍増したので、奥様も料理がしやすくなると思います!
広告

はじめまして,シューと申します。
以前から拝見しておりましたが,Web内覧会開始のこの機会にコメントさせていただきます(前回は外していますが)。
メリハリの利いたチョイスと細部まで整えられたHSデザインさんのおさまり,素敵です。
ぜひ細かいディテールまで内覧会してください。
楽しみにしています!
シューさん、はじめまして。
こんなブログを読んでいただき、ありがとうございます。
シューさんも家づくりブログを書いているのですね!
続きを楽しみにしています。
内覧も、2階はすごくシンプルなので、あまり見所はないかも知れませんがー(^^;)
皿を洗うと書いてMatsuと読むんですね、勉強になります!
出来たってことは、上映会だね。こりゃ楽しみだ!
今後は「もう皿は洗わない」と書いてMatsuです。
100人規模で上映会出来るよ。
2018-2019が完成したら教えてね。