DIY 人工芝を施工してみよう その2 下地づくり

~あらすじ~

DIYの道具がそろった。

 

工程のおさらい

①下地を作る

②防草シートを敷く

③人工芝を敷く

 

①下地を作る

まず、我が家の場合は

地盤面の高さを上げる必要がありました。

 

コンクリート平板から地盤まで低いところで約6~7cm。高いところで3~4cm程度

人工芝をDIY

 

ここに砕石を入れて嵩上げをします。

 

…が、砕石といってもピンキリあるようで…

 

細かい砂利のようなものから、径40(4cm)のものまで。

 

通常、例えば通路の下地を作るときでは、砕石は厚さ10cm以上で施工するそうですが、

今回は厚さが数cm程度なので、あまり径の大きな砕石だとうまくいかなさそうです。

(3cm嵩上げするのに40(4cm)の砕石だと大きすぎる)

 

なので、まずは元々あった大きな砕石をある程度取り除きました。

人工芝をDIY

 

そして改めて(買ってきた)砕石を入れます。

 

ここで、自分なりに試した結果

・砕石だけでは固まらない

・「路盤材 0-30mm」が良いらしいのだが、市内のホームセンターでは売ってないようで…(0-40mmはあったが、やはり40は大きすぎる)

 

固めるためには、砕石だけではなく0mm(細かいもの)がほどよく混ざったものがよい、ようです。

(ある程度大きさの揃った砕石のみでは、砕石同士に隙間があるので動いてしまう。

砕石同士の隙間を0mmの細かいものが埋めることで、砕石が動かなくなる。)

 

それを踏まえ、ジョイフルを物色した結果

・5号砕石(13-20mm)

・路盤材(詳細の記載なし。相当細かい砕石が多く入っている)

を組み合わせてみることにしました。

人工芝をDIY

「砕石で高さを稼いで、路盤材で固める」

というイメージです。

 

まずは砕石(13-20mm)を投入

人工芝をDIY

この状態で、タンパー2号機で打つべし、打つべし!

 

すると結構下がるので、少し砕石を足して、再度、打つべし。

 

砕石のみだと、叩いても「固まった」という感じにならない。

 

そこで、「路盤材」を入れて、またもや打つべし!打つべし!

人工芝をDIY

すると、いい感じに固まりました。

 

さらっと書きましたが、タンパー2号機を扱うのは結構大変でした…

完成まで数日かかっています…

 

下地施工完了!

人工芝をDIY

続いて、より平らにするために砂を入れます。

 

ネットでも

「とにかく下地は平らにすることが重要」

と、しつこいくらい書かれています。

 

砕石+路盤材の時点でほぼフラットになっていますが、マニュアルどおり、砂を入れてみましょう。

砂は不陸調整(平らにする)の役割です。

 

砂ではタンパー初号機が大活躍!

人工芝をDIY

 

良い感じになりました。

人工芝をDIY

次は防草シートを敷いていきます。

 

つづく…

 


広告

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする